105%
みなさん、こんなニュースを聞いたことがありますか。新潟県の人口社会減は全国ワースト3位、県庁所在地の新潟市の人口も80万人を割った、起業する率が全国ワースト1位…わが愛する新潟が元気になるためには、人が集まることからスタートします。
そんな現状に一石を投じたく「新潟県内企業が創った便利になる、楽しくなるソフトウェア、ITサービスを全国に発信しよう!」「ITで魅力的に変革、成長している企業を学生や新潟県外に出ていった県人に伝えたい」…そんな気持ちで、昨年「新潟ITアワード」を企画、開催しました。
昨年は、県内のオピニオンリーダー的IT企業6社でつくる実行委員会が中心となり、新潟県、新潟市、長岡市、上越市はじめ多くの産官学団体から応援するよと後援をいただきました。2018年10月19日当日は400名を超える人が来場され、盛り上がりました。
・20作品の企業、学生グループがエントリー
・全国、県内から、発信力があり、新潟を応援したい審査員11名集結
・10月19日に表彰式を行い4部門で受賞者を表彰
・テレビ、新聞などで報道
<受賞の事例>
・介護業務向け 作業日報作成サービス
・地域の工務店が抱える問題を解決する 情報一元管理システム
・スマホアプリを活用した⾧岡花火のIT支援
・「かざす」作業で完了するトレーサビリティシステム ほか
昨年の活動をしているときに、企画運営に協力したいと実行委員会のメンバーも増え活動は着々と広がっています。そして、現在、新潟ITアワードの作品応募中です。
【新潟ITアワード 実行委員会 メンバー】
株式会社BSNアイネット
株式会社NS・コンピュータサービス
株式会社カシックス
株式会社ジェーミックス
株式会社フジミック新潟
株式会社ウイング
株式会社リアンビション
フラー株式会社
NPO六日町観光協会
さとう企画オフィス
株式会社アド・メディック
今年2019年の新潟ITアワードは9月27日(金)に開催します。
公開プレゼンテーション 13時~16時
会場 新潟市産業振興センター((にいがたBIZ EXPO2019セミナー会場内)
表彰式・レセプションパーティ 17時~19時
会場 新潟市産業振興センター 2階大会議室(予定)
詳細はこちらをご覧ください http://admedic.jp/nita/
9月27日のアワードの内容結果を日本全国の学生や県外に出ている新潟県出身者、新潟で働いてみたい人に伝えたい。魅力的な企業があること、働きがいやりがいがありそうだと知ってもらうために、クラウドファウンディングでいただいたお金を広報発信活動に使います。
新潟日報社他の新聞雑誌、Webからの情報掲載、新潟県関係団体を通し、そしてクラウドファウンディングで応援いただいた貴殿から周囲の新潟出身者にもお伝えいただければうれしいです。
皆様からの支援が、新潟県内の学生さんが一人でも多く県内企業に就職する、県内企業のITが一つでも多く全国の企業に導入されることにつながっていくと考えています。
ご支援へのリターン品は、
・ITアワード表彰式、レセプションパーティ(飲食)無料ご招待
・氏名公表(公表の可否選択できます)
・ITアワード2019記録映像DVD
にて、応援していただくことへの感謝と御礼に代えさせていただきたいと思います。
新潟ITアワード2019へのご支援をよろしくお願いいたします。
新潟ITアワード2019実行委員会
委員長 樋山 証一
お問い合わせ先
新潟ITアワード 実行委員会事務局(株式会社アド・メディック内)
E-mail: nita@admedic.jp
TEL.025-282-7030(平日9:30~17:00)
FAX.025-282-7048
プロジェクトオーナー
新潟ITアワード2019